昨日はいい天気だった。週末には崩れるらしいということで、
乾き上がった表紙貼りをつつんでもらったりしながら、
母に教えてもらって梅干しの下漬けにした(父とこどもが採って、砂糖漬けにした残り)。塩がうまくからまず、大丈夫かな。
ちょっと残ってたビワも干してみた。
本の試作も少しずつ。再び和本もやる予定なので康煕綴じもためしてみる。これなら角ぎれはいらないな、と感じた。
画像は「つるしのぶ」


しだなのに蔓性。詳しい父に聞くと、ツルになっている茎とみえる部分も全て「葉」にあたる部分だそうだ。
形が独特で気に入っている。去年は展示のお礼状のデザ
インに使った。
コメントする