ここのところ頑張って作っていたのは、この本。
縦が70センチくらいある、大きい本。もともとは、ギャラリー中を洞窟のように内側から覆った展示だった絵を本の形にした。
構造は、和本のような袋折の平綴じで、中身の背を表紙の背にベタに貼り。外見上の溝はない。
最初は溝のある普通のハードカバー角背にしようと考えていたが、重くて大きい本だと、溝から背にかけての構造が弱く、壊れてしまうと思った。中身の背をベタに表紙の背の内側に貼ってしまうシンプルな仕組み(元々は自著の作例として考えた形)にすることにした。この仕組み、普通の紙では開きがとても悪くなるが、今回のは大きくて柔らかい障子の紙なので、開きはよいことも好都合だった。
本が大きくなると、なにかと普段通りにはいかないことが多く、一つ一つ積み上げて丁寧にやっていく作りになった。詳しくは、製本中の動画をアップできたらいいな、と思っている。
コメントする